-
玉鋼ペティナイフ No.1
¥130,000
玉鋼ペティナイフ No.1 布都正崇が鍛えたペティナイフ になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります このペティナイフ は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、水牛角を使用したものです。 刃全長 約27㎝ 刃の長さ約 13㎝ 刃幅 最大約2.6㎝ 刃厚み 最大約2㎜ 柄幅 最大約2㎝ 柄厚み 最大約1.5㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ ------------------------------------------------------- Tamahagane Petty Knife No.1 This is a petty knife forged by Masataka Futo. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane), wholesale iron, etc., and is forged and quenched in turn. In addition, Masataka does the sharpening. The sharpening is not done by machine, such as mirror finishing, but by using a natural whetstone so that the base iron and the burnished blade can be seen naturally. This petit knife is one-of-a-kind, as it is not possible to produce the same base iron and burnished edge. The handle is made of ebony and buffalo horn. Blade length approx. 27 cm, blade width max. 2.6 cm, blade thickness max. 2 mm Handle width max. 2 cm, handle thickness max. 1.5 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith's workshop The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please contact us. If you have any questions, please contact us from CONTACT
MORE -
玉鋼ペティナイフ No.2
¥160,000
SOLD OUT
玉鋼ペティナイフ No.2 布都正崇が鍛えたペティナイフ になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります このペティナイフ は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、ブビンガ、花梨を使用し制作しております。 刃全長 約27㎝ 刃の長さ約 14.6㎝ 刃幅 最大約3.2㎝ 刃厚み 最大約3㎜ 柄幅 最大約2.6㎝ 柄厚み 最大約1.4㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ --------------------------------------------------- Tamahagane Petty Knife No.2 This is a petty knife forged by Masataka Futo. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane), wholesale iron, etc., and is forged and quenched in turn. In addition, Masataka does the sharpening. The sharpening is not done by machine, such as mirror finishing, but by using a natural whetstone so that the base iron and the burnished blade can be seen naturally. This petit knife is one-of-a-kind, as it is not possible to produce the same base iron or burnished edge. The handles are made of ebony, bubinga and hanashi. Blade length approx. 27 cm, blade width max. 3.2 cm, blade thickness max. 3 mm Handle width max. 2.6 cm, handle thickness max. 1.4 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please contact us. If you have any questions, please contact us from CONTACT
MORE -
玉鋼ペティナイフ No.3
¥160,000
SOLD OUT
玉鋼ペティナイフ No.3 布都正崇が鍛えたペティナイフ になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります このペティナイフ は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、花梨を使用し制作しております。 刃全長 約28.2㎝ 刃の長さ約 14.6㎝ 刃幅 最大約3.2㎝ 刃厚み 最大約3㎜ 柄幅 最大約2.6㎝ 柄厚み 最大約1.4㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ -------------------------------------------------- Tamahagane Petty Knife No.3 This is a petty knife forged by Masataka Futo. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane), wholesale iron, etc., and is forged and quenched in turn. Masataka also performs the sharpening process. The sharpening is not done by machine, such as mirror finishing, but by using a natural whetstone so that the base iron and the burnished blade can be seen naturally. This petit knife is one-of-a-kind, as it is not possible to produce the same base iron and burnished edge. The handles are made of ebony and Japanese pear. Blade length: approx. 28.2 cm, blade width: max. 3.2 cm, blade thickness: max. 3 mm Handle width: max. 2.6 cm, handle thickness: max. 1.4 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please feel free to contact us at any time.
MORE -
玉鋼ペティナイフ No.4
¥160,000
SOLD OUT
玉鋼ペティナイフ No.4 布都正崇が鍛えたペティナイフ になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります このペティナイフ は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄はブビンガ、花梨を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約29.6㎝ 刃の長さ約 15.4㎝ 刃幅 最大約3.3㎝ 刃厚み 最大約3㎜ 柄幅 最大約2.7㎝ 柄厚み 最大約1.3㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼 万能包丁 No.5
¥260,000
玉鋼万能包丁 No.5 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります このペティナイフ は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は花梨を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約32.2㎝ 刃の長さ約 17.8㎝ 刃幅 最大約4㎝ 刃厚み 最大約4㎜ 柄幅 最大約3㎝ 柄厚み 最大約1.4㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ ---------------------------------------------- Tamahagane All-purpose knife No.5 This is a kitchen knife forged by Masataka Futo. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane) and wholesale iron, etc., and is tempered and quenched. Masataka also performs the sharpening process. The sharpening is not done by machine, such as mirror finishing, but by using a natural whetstone so that the base iron and burnished blade can be seen naturally. This petit knife is one-of-a-kind, as it is not possible to produce the same base iron and burnished edge. The handle is made of Japanese pear and the grain of the wood is carefully selected. Blade length: approx. 32.2 cm, blade width: max. 4 cm, blade thickness: max. 4 mm Handle width: max. 3 cm, handle thickness: max. 1.4 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please contact us.
MORE -
玉鋼 万能包丁 No.6
¥260,000
玉鋼万能包丁 No.6 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります この包丁 は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、花梨を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約33㎝ 刃の長さ約 17㎝ 刃幅 最大約4.2㎝ 刃厚み 最大約4㎜ 柄幅 最大約2.6㎝ 柄厚み 最大約1.4㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ -------------------------------------------------- Tamahagane All-purpose knife No.6 This is a kitchen knife forged by Masataka Nuno. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane) and wholesale iron, etc., and is tempered and quenched. Masataka also performs the sharpening process. We do not use machine sharpening for mirror finish, but use a natural whetstone to sharpen the knife so that the base iron and the burnished blade can be seen naturally. This knife is a one-of-a-kind item as the Jitetsu and the burnished edge are not made in the same way. The handle is made of ebony and Japanese pear and the grain of the wood is carefully selected. Blade length: approx. 33 cm, blade width: max. 4.2 cm, blade thickness: max. 4 mm Handle width: max. 2.6 cm, handle thickness: max. 1.4 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please contact us at .
MORE -
玉鋼 万能包丁 No.7
¥260,000
玉鋼万能包丁 No.7 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、花梨を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約33.8㎝ 刃の長さ約 18.8㎝ 刃幅 最大約4.2㎝ 刃厚み 最大約4㎜ 柄幅 最大約2.6㎝ 柄厚み 最大約1.6㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ ------------------------------------------ Tamahagane All-purpose knife No.6 This is a kitchen knife forged by Masataka Nuno. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane) and wholesale iron, etc., and is tempered and quenched. Masataka also performs the sharpening process. We do not use machine sharpening for mirror finish, but use a natural whetstone to sharpen the knife so that the base iron and the burnished blade can be seen naturally. This knife is a one-of-a-kind item as the Jitetsu and the burnished edge are not made in the same way. The handle is made of ebony and Japanese pear and the grain of the wood is carefully selected. Blade length: approx. 33 cm, blade width: max. 4.2 cm, blade thickness: max. 4 mm Handle width: max. 2.6 cm, handle thickness: max. 1.4 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please contact us at .
MORE -
玉鋼 包丁 No.8
¥210,000
玉鋼 スジ引き包丁 No.8 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、黒柿を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約34.6㎝ 刃の長さ約 20.4㎝ 刃幅 最大約2.8㎝ 刃厚み 最大約2㎜ 柄幅 最大約2.3㎝ 柄厚み 最大約1.5㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼 しょうぶ包丁 No.9
¥360,000
玉鋼 しょうぶ造り包丁 No.9 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄は黒檀、花梨を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約37.8㎝ 刃の長さ約 22.6㎝ 刃幅 最大約3.0㎝ 刃厚み 厚い部分約4㎜ 薄い部分約1㎜ 柄幅 最大約2.4㎝ 柄厚み 最大約1.2㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ ------------------------------------- Tamahagane Shobuzukuri knife No.9 This is a kitchen knife forged by Masataka Futo. Like a sword, it is made of tama-hagane (tama-hagane), wholesale iron, etc., and is tempered and quenched. Masataka also performs the sharpening process. We do not use machine sharpening for mirror finish, but use natural whetstone to sharpen the knives so that you can naturally see the base iron and the burnished blade. This knife is a one-of-a-kind item as the Jitetsu and the burnished edge cannot be produced in the same way. The handle is made of ebony and Japanese pear and the grain of the wood is carefully selected. Blade length: approx. 37.8 cm, blade width: approx. 3.0 cm, blade thickness: approx. 4 mm (thick part), 1 mm (thin part) Handle width: max. 2.4 cm, handle thickness: max. 1.2 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, it is a precious substance produced in flames by ‘MURASHITA’ in Okuizumo, Shimane Prefecture as the foundation for preserving the TATARA technique and making Japanese swords The Nuno Masataka swordsmith The knives are made of TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. - Handling - Please keep them at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, please wipe them off immediately when they get wet. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, the knife may be damaged. Strong acids such as citrus fruits can cause the steel to oxidise. If you have any questions, please contact us. If you have any questions, please contact us from CONTACT
MORE -
玉鋼 しょうぶ包丁 No.10
¥360,000
玉鋼 しょうぶ包丁 No.10 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 柄はブビンガ、花梨を使用し木目にこだわり制作しました 刃全長 約42.2㎝ 刃の長さ約 24.0㎝ 刃幅 最大約3.2㎝ 刃厚み 厚い部分約4㎜ 薄い部分約2㎜ 柄幅 最大約2.6㎝ 柄厚み 最大約1.4㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは鋼が酸化する為、刃の色が変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼ナイフ 鉛筆けずりからはじめる小さな刀(中)2
¥49,500
SOLD OUT
日本刀製作の技をそそいだ小刀です。 刀身は玉鋼を鍛練し打ち出し、布都正崇鍛刀場独自の刀をイメージした姿に仕上げました。 また、刀と同様に焼き入れをおこなっており、さまざまな刃文を楽しんでいただけます。 使いやすさにもこだわり,刃先は硬く細かい作業にも最適です. 刀の鞘は「寧楽兄弟社 風の家工房」制作のオリジナル 使うほどに味わいの生まれる革のケースは、それぞれ個性のある刀の姿にあわせ、日本刀の鞘のようにひとつひとつの小刀に丁寧にあつらえて制作していただいています。 小刀としてさまざまな道具にご使用いただけますほか、鉛筆けずりをとおして親子のコミュニケーションのツールのひとつとなれば幸いです。 「子どもから大人まで」楽しめる逸品です。 材料 玉鋼 本革 サイズ 革ケースに納めた状態…長さ 218㎜前後 幅43㎜前後 厚み 12㎜ 刀身…長さ 200㎜前後 刃長80㎜ 幅25㎜前後 厚み5㎜ そのままの色合いが伝わるようにしておりますが、ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少ちがう場合があります。 取り扱いについて お子様には正しく使えるよう大人がついてご使用ください ご自宅での保管をおすすめいたします 使用後はケースに刀を納め、幼児の手の届かないところへ保管してください また無理にケースへ押し込むと破損の原因となります 水などでぬれた際はサビの原因となります 乾いた布でよく水分を拭き取ってください 落とすなど過度の力の加わる行為、火にあぶるなどは破損の原因となります
MORE -
玉鋼ナイフ 鉛筆けずりからはじめる小さな刀(中)3
¥44,000
SOLD OUT
日本刀製作の技をそそいだ小刀です。 刀身は玉鋼を鍛練し打ち出し、布都正崇鍛刀場独自の刀をイメージした姿に仕上げました。 また、刀と同様に焼き入れをおこなっており、さまざまな刃文を楽しんでいただけます。 使いやすさにもこだわり,刃先は硬く細かい作業にも最適です. 刀の鞘は「寧楽兄弟社 風の家工房」制作のオリジナル 使うほどに味わいの生まれる革のケースは、それぞれ個性のある刀の姿にあわせ、日本刀の鞘のようにひとつひとつの小刀に丁寧にあつらえて制作していただいています。 小刀としてさまざまな道具にご使用いただけますほか、鉛筆けずりをとおして親子のコミュニケーションのツールのひとつとなれば幸いです。 「子どもから大人まで」楽しめる逸品です。 材料 玉鋼 本革 サイズ 革ケースに納めた状態…長さ 183㎜前後 幅43㎜前後 厚み 10㎜ 刀身…長さ 173㎜前後 刃長56㎜ 幅235㎜前後 厚み5.5㎜ そのままの色合いが伝わるようにしておりますが、ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少ちがう場合があります。 取り扱いについて お子様には正しく使えるよう大人がついてご使用ください ご自宅での保管をおすすめいたします 使用後はケースに刀を納め、幼児の手の届かないところへ保管してください また無理にケースへ押し込むと破損の原因となります 水などでぬれた際はサビの原因となります 乾いた布でよく水分を拭き取ってください 落とすなど過度の力の加わる行為、火にあぶるなどは破損の原因となります -------------------------------------------- This small sword is the result of Japanese sword-making techniques. The blade is forged and hammered out of tama-hagane (tamahagane) steel, giving it a shape reminiscent of the unique swords of the Futo Masataka swordsmiths. The blade is also hardened in the same way as the sword, allowing the user to enjoy a variety of blade patterns. The blade tip is hard and suitable for fine work. The sheath of the sword is an original product of the Kaze no Ie Kobo (Wind House Studio) The more you use the sword, the more you appreciate the leather case, which is carefully made to match the unique appearance of each sword, just like the sheath of a Japanese sword. The leather case can be used as a small sword for a variety of tools, and we hope that it will also become a tool for communication between parents and children through pencil sharpening. This is a product that can be enjoyed by everyone from children to adults. Material TAMAHAGANE (steel) Genuine leather Size In leather case ... approx. 183 mm long, 43 mm wide, 10 mm thick Blade ... approx. 173 mm long, 56 mm long, 235 mm wide, 5.5 mm thick We have tried to convey the colour of the blade as it is, but the actual colour may differ slightly depending on the browser or monitor you use. The actual colour may differ slightly depending on your browser or monitor. Handling instructions Children should be accompanied by an adult to ensure correct use. We recommend storing the sword at home. After use, place the sword in the case and keep out of the reach of children. Also, forcing the sword into the case may cause damage. Water may cause rusting. Wipe dry with a dry cloth. Excessive force, such as dropping the product, or exposing it to fire may cause damage.
MORE -
玉鋼 包丁
¥120,000
SOLD OUT
玉鋼 包丁 布都正崇が鍛えた包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 全長 約34.2㎝ 刃の長さ 約19.8㎝ 幅 最大約4.8㎝ 厚み 最大約2.5㎜ 柄 長さ約 13.2㎝ 幅 最大約2.5㎝ 厚み 最大約2㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼 ペティナイフ
¥105,000
玉鋼 ペティナイフ 布都正崇が鍛えた玉鋼ペティナイフです 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります 柄は奈良の杉を木目にこだわり制作しました。 このペティナイフは地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 革ケースに入れた全長 約26.2㎝ 革ケースより出した全長 約25.4㎝ 刃の長さ 約10.6㎝ 幅 最大約2.45㎝ 厚み 最大約3㎜ 柄 長さ 約13.4㎝ 幅 最大約2.8㎝ 厚み 最大約1.25㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場のペティナイフは「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ ---------------------------------------- TAMA-HAGANE Petit Knife This is a TAMA-HAGANE Petit Knife forged by Masataka Nudo. TAMA-HAGANE, wholesale iron, etc. are used just like swords, and are tempered and hardened by folding. In addition, even the sharpening is done by Masataka. The sharpening is not done by machine, such as mirror finishing, but by using a natural whetstone to naturally show the base iron and burnished blade. The handle is made of Japanese cedar from Nara, with a grain that is carefully selected. This petty knife is one-of-a-kind, as the base iron and the burnished blade are not made in the same way. Total length in leather case approx. 26.2 cm Total length out of leather case approx. 25.4 cm Blade length approx. 10.6 cm Width max. 2.45 cm Thickness max. 3 mm Handle Length approx. 13.4 cm Width max. 2.8 cm Thickness max. 1.25 cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords. Today, TAMA-HAGANE is used in Okuizumo, Shimane Prefecture to preserve the TATARA technique and as a foundation for making Japanese swords. It is a precious substance created in flames by MURASHITA FUDO Masataka Forge Petty knives from the Nuno Masataka Forge are made from TAMA-HAGANE (tamahagane) steel. Please keep it at home. After use, please keep it out of the reach of children. Also, if it gets wet, please wipe it off immediately. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, there is a risk of damage. Strong acidic substances such as citrus fruits may cause discolouration. If you have any questions, please contact us from CONTACT
MORE -
玉鋼 ペティナイフ 小刀風
¥105,000
SOLD OUT
玉鋼 ペティナイフ 小刀風 布都正崇が制作した玉鋼ペティナイフです 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります 柄は奈良の杉を木目にこだわり制作しました。 このペティナイフは地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 革ケースに入れた全長 約30㎝ 革ケースより出した全長 約29㎝ 刃の長さ 約14㎝ 幅 最大約1.35㎝ 厚み 最大約2.75㎜ 柄 長さ 最大約13.6㎝ 幅 最大約2.6㎝ 厚み 最大約1.5㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場のペティナイフは「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼ナイフ 鉛筆けずりからはじめる小さな刀(中)②
¥44,000
SOLD OUT
日本刀製作の技をそそいだ小刀です。 刀身は玉鋼を鍛練し打ち出し、布都正崇鍛刀場独自の刀をイメージした姿に仕上げました。 また、刀と同様に焼き入れをおこなっており、さまざまな刃文を楽しんでいただけます。 刀の鞘は「寧楽兄弟社 風の家工房」制作のオリジナル 使うほどに味わいの生まれる革のケースは、それぞれ個性のある刀の姿にあわせ、日本刀の鞘のようにひとつひとつの小刀に丁寧にあつらえて制作していただいています。 小刀としてさまざまな道具にご使用いただけますほか、鉛筆けずりをとおして親子のコミュニケーションのツールのひとつとなれば幸いです。 「子どもから大人まで」楽しめる逸品です。 材料 玉鋼 本革 サイズ 革ケースに納めた状態…長さ 180㎜前後 幅44㎜前後 厚み 11㎜ 刀身…長さ 161㎜前後 刃長60㎜ 幅26㎜前後 そのままの色合いが伝わるようにしておりますが、ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少ちがう場合があります。 取り扱いについて お子様には正しく使えるよう大人がついてご使用ください ご自宅での保管をおすすめいたします 使用後はケースに刀を納め、幼児の手の届かないところへ保管してください また無理にケースへ押し込むと破損の原因となります 水などでぬれた際はサビの原因となります 乾いた布でよく水分を拭き取ってください 落とすなど過度の力の加わる行為、火にあぶるなどは破損の原因となります
MORE -
玉鋼ナイフ 鉛筆けずりからはじめる小さな刀(中)③
¥44,000
SOLD OUT
日本刀製作の技をそそいだ小刀です。 刀身は玉鋼を鍛練し打ち出し、布都正崇鍛刀場独自の刀をイメージした姿に仕上げました。 また、刀と同様に焼き入れをおこなっており、さまざまな刃文を楽しんでいただけます。 刀の鞘は「風の家工房」制作のオリジナル 使うほどに味わいの生まれる革のケースは、それぞれ個性のある刀の姿にあわせ、日本刀の鞘のようにひとつひとつの小刀に丁寧にあつらえて制作していただいています。 小刀としてさまざまな道具にご使用いただけますほか、鉛筆けずりをとおして親子のコミュニケーションのツールのひとつとなれば幸いです。 「子どもから大人まで」楽しめる逸品です。 材料 玉鋼 本革 サイズ 革ケースに納めた状態…長さ 約19.1㎝ 幅 約4.6㎝ 厚み 約9㎜ 刀身…長さ 約17.5㎝ 幅 約2.3㎝ 刃の長さ 約6㎝ 厚み 約4.5㎜ そのままの色合いが伝わるようにしておりますが、ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少ちがう場合があります。 取り扱いについて お子様には正しく使えるよう大人がついてご使用ください ご自宅での保管をおすすめいたします 使用後はケースに刀を納め、幼児等の手の届かないところへ保管してください また無理にケースへ押し込むと破損の原因となります 水などでぬれた際はサビの原因となります 乾いた布でよく水分を拭き取ってください 保管の際は刃物用油や椿油を薄く塗布し保管ください 落とすなど過度の力の加わる行為、火にあぶるなどは破損の原因となります
MORE -
刀子
¥75,000
玉鋼 刀子(とうす) 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしたシンプルな刀子です。 また、研ぎまで正崇が行っております 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります 柄は黒柿をの木を使用し制作しています。 この刀子は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 革ケースに入れた全長 24.4㎝ 革ケースより出した全長 23.2㎝ 刃の長さ 9㎝ 幅 最大1㎝ 厚み 最大0.3㎝ 柄 長さ 最大12.3㎝ 幅 最大1.3㎝ 厚み 最大1.2㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の刀子は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ --------------------------------- TAMA-HAGANE TOUSU These are simple sword kotsu, made of tama-hagane (tama-hagane), wholesale iron and other materials, forged and quenched in the same way as swords. They are also sharpened by Masataka. The blade is sharpened using a natural whetstone so that the natural surface of the blade and the burnished edge can be seen. The handle is made from black persimmon wood. This sword is one-of-a-kind as the Jitetsu and the burnished blade are not produced in the same way. Total length in leather case 24.4cm Total length out of leather case 23.2cm Blade length 9cm Width max 1cm Thickness max 0.3cm Handle Length max 12.3cm Width max 1.3cm Thickness max 1.2cm What is TAMA-HAGANE - TAMA-HAGANE is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique TATARA-SEITETSU This TAMA-HAGANE is indispensable for making Japanese swords Today, TAMA-HAGANE is used in Okuizumo, Shimane Prefecture to preserve the TATARA technique and as a foundation for making Japanese swords It is a precious material created in flames by ‘MURASHITA’ The swordsmen at Futo Masataka Forge The swords of the Nuno Masataka Forge are forged from tama-hagane (tamahagane) steel. Please keep the knives at home. After use, please keep them out of the reach of children. Also, if they get wet, please wipe them off immediately. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, there is a risk of damage. Strongly acidic foods such as citrus fruits may discolour the knives. If you have any questions, please contact us from CONTACT
MORE -
玉鋼 knife 行雲流水
¥71,500
「玉鋼」を鍛錬・火造りし 打ちだされる日本刀 このナイフは 刀鍛冶の日本刀にそそぐ技術や 日本刀が持つ精神をこめ製作いたしましたペーパーナイフ型の刃物です 日本刀同様、焼入れをおこなった後、内曇での研ぎで仕上げております また 鞘には日本の古民家で長い時を経た貴重な「煤竹」をつかい製作、日本の色である藍染めの糸を 鍛冶仕事に使う道具に結うむすびであしらいました ひとつひとつに想いをこめた 日本のこころを持つ「一期一会」の玉鋼ナイフです 鞘に入った状態 丈 約26.4㎝ 巾 約2.5㎝ 厚み 約2.1㎝ 刀身 丈 約12.7㎝ 刃の長さ 約11.2㎝ 巾 約1.25㎝ 厚み 約0.4㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の玉鋼knifeは「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後はケースに刀を納め、幼児の手の届かないところへ保管してください 黒染めによる錆び止めを施しておりますが 時折椿油などを塗布して頂くことをおすすめします 水気などはつかないようご注意ください また水気がついた際はすぐにふきとってください 『正崇』の銘を裏側にし 鞘にお納めください ------------------------------------ Japanese swords are forged from TAMA-HAGANE (TAMA-HAGANE) This knife is a paper-knife type blade produced with the skills of the swordsmith and the spirit of the Japanese sword. Like the Japanese sword, it is finished by sharpening with UZUMI after hardening. The sheath is made of precious ‘soot bamboo’ that has been in an old Japanese house for a long time. The sheath is made of ‘sooty bamboo’, a precious material that has been used in Japanese old houses for a long time, and is decorated with indigo-dyed thread, the colour of Japan, in the form of a musubi knot on the tool used for blacksmithing. This is a ‘once in a lifetime’ tama-hagane knife with a Japanese spirit, with thought put into each and every one of them. In the sheath Length approx. 26.4cm Width approx. 2.5cm Thickness approx. 2.1cm Blade Length approx. 12.7cm Blade Length approx. 11.2cm Width approx. 1.25cm Thickness approx. 0.4cm - What is Tamahagane - Tamahagane is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique ‘tatara-tekko’ This ‘Tamahagane’ is essential for making Japanese swords Today, it is used for making Japanese swords. Today, TAMA-HAGANE is used in Okuizumo, Shimane Prefecture, to preserve the TATARA technique and as the foundation of Japanese sword making. TAMA-HAGANE is a precious substance produced in flames by MURASHITA. TAMA-HAGANE KNIFE is forged and produced by Masataka Futo Forge. - Handling - Please store at home. After use, place the sword in the case and keep out of the reach of children. After use, please store the sword in a case and keep it out of the reach of children. The sword is black dyed to prevent rusting, but we recommend applying camellia oil from time to time. Please be careful not to get water on the sword, and wipe it off immediately if it gets wet. Please place the sword in the sheath with the ‘Masataka’ inscription on the reverse side.
MORE -
玉鋼ナイフ 煤竹
¥120,000
「玉鋼」を鍛錬・火造りし 打ちだされる日本刀 このナイフは 刀鍛冶の日本刀にそそぐ技術や 日本刀が持つ精神をこめ製作いたしましたペーパーナイフ型の刃物です 日本刀同様、焼入れをおこなった後、天然砥石での研ぎで仕上げております また 鞘には日本の古民家で長い時を経た貴重な「煤竹」をつかい製作、日本の色である藍染めの糸を 鍛冶仕事に使う道具につかう結い方で結んでおります ひとつひとつに想いをこめた 日本のこころを持つ「一期一会」の玉鋼ナイフです 鞘に入った状態 丈 約26.0㎝ 巾 約2.9㎝ 厚み 約1.75㎝ 刀身 丈 約24.0㎝ 刃の長さ 約11.5㎝ 巾 約1.7㎝ 厚み 約0.35㎝ ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の玉鋼knifeは「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後はケースに刀を納め、幼児の手の届かないところへ保管してください 黒染めによる錆び止めを施しておりますが 時折椿油などを塗布して頂くことをおすすめします 水気などはつかないようご注意ください また水気がついた際はすぐにふきとってください 『正崇』の銘を裏側にし 鞘にお納めください --------------------------------------- Japanese swords are forged from tamahagane (tamahagane steel) and forged by fire. This knife is a paper-knife type blade made with the skills of a sword smith and the spirit of Japanese swords. Like Japanese swords, it is finished by sharpening with a natural whetstone after hardening. The sheath is made from precious bamboo that has spent long time in old Japanese houses and is tied with indigo-dyed thread in the Japanese colour, in the way that is used in blacksmithing tools. The sheath is made from bamboo soot and tied with indigo-dyed thread, the colour of Japan, in the way used for blacksmithing tools. This is a ‘once in a lifetime’ tama-hagane knife with a Japanese spirit, in which we put our heart and soul into each and every one of our products. In the sheath Length approx. 26.0cm Width approx. 2.9cm Thickness approx. 1.75cm Blade Length approx. 24.0cm Blade Length approx. 11.5cm Width approx. 1.7cm Thickness approx. 0.35cm - What is Tamahagane - Tamahagane is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique ‘tatara-tekko’ This ‘Tamahagane’ is essential to the production of Japanese swords Today, it is produced in Okuizumo, Shimane. Today, TAMA-HAGANE is used in Okuizumo, Shimane Prefecture, to preserve the TATARA technique and as the foundation of Japanese sword making. TAMA-HAGANE is a precious substance produced in flames by MURASHITA. TAMA-HAGANE KNIFE at Masataka Futo Forge is made by forging TAMA-HAGANE. - Handling - Please store at home. After use, put the sword in the case and keep out of the reach of young children. After use, please store the sword in a case and keep it out of the reach of children. The sword is black dyed to prevent rusting, but we recommend applying camellia oil from time to time. Please be careful not to get water on the sword, and wipe it off immediately if it gets wet. Please place the sword in the sheath with the ‘Masataka’ inscription on the reverse side.
MORE -
玉鋼 切り出し「六道輪廻」
¥80,000
「玉鋼」を鍛錬・火造りし 打ちだされる日本刀 この「切り出し」は 刀鍛冶の日本刀にそそぐ技術や 日本刀が持つ精神をこめ製作いたしました 日本刀同様に玉鋼を鍛錬し焼入れをおこなった後 刃の表面は天然の砥石で仕上げております 刀身は黒染による錆止めを施しております ひとつひとつに想いをこめた 日本のこころを持つ「一期一会」の刃物です 表 六道輪廻 全長 約24.0㎝ 裏 正崇 刃の長さ 約4.8㎝ 幅 約2.25㎝(最大部分) 厚み 約0.4㎝(最大部分) ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の「切り出し」は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後はナイフを幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 黒染めによる錆び止めを施しておりますが保管時など時折刃物用油や椿油を薄く塗布し保管ください ナイフの用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ --------------------------------------- Japanese swords are forged from tama-hagane (tamahagane) and forged by fire. This ‘kiridashi’ is made with the skills of the swordsmith and the spirit of the Japanese sword. The blade surface is finished with a natural whetstone after forging and hardening tama-hagane like Japanese swords. The blade is black dyed to prevent rust. Each and every blade is made from the same material. This is a ‘once in a lifetime’ cutlery with the heart of Japan. Ote Rikudo Rinne Total length approx. 24.0cm Urasama Masataka Blade length approx. 4.8cm Width approx. 2.25cm (largest part) Thickness approx. 0.4cm (largest part) What is Tamahagane - Tamahagane is a Japanese steel obtained by the ancient Japanese iron-making technique ‘Tatara Seitetsu’. This ‘Tamahagane’ is indispensable for making Japanese swords. It is now used in Okuizumo, Shimane Prefecture, as the basis for preserving the ‘tatara’ technique and making Japanese swords. It is a precious substance produced in flames by “Murashita”. The ‘cut-out’ of the Futo Masataka swordsmith The cutlery of Nuno Masataka Katohjo is made by forging TAMA-HAGANE (TAMA-HAGANE). - Handling - Please keep it at home. Please keep the knife out of the reach of children after use. Please wipe off any moisture immediately. The knife is dyed black to prevent rusting, but may require occasional use in storage, for example, when used with a thin coat of cutlery oil or camellia oil. Please apply a thin coat of oil for knives or camellia oil before storing. If you apply excessive force beyond the knife's intended use, there is a risk of breakage. If you have any questions, please contact us from CONTACT
MORE -
玉鋼 柳刃包丁 七寸 2022
¥120,000
玉鋼 柳刃包丁 七寸 布都正崇が鍛えた柳刃包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 少し小さな七寸柳刃ですが匂い口は締まりすぎずにまとまった焼刃になります 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります 柄は花梨の八角柄を使用しています。 この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 全長 36㎝ 刃の長さ 21.2㎝ 幅 最大2.75㎝ 厚み 最大0.35㎝ 柄 長さ 13.6㎝ 幅 最大2.5㎝ 厚み 最大2㎝ 製 ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます こちらの包丁には藍染めのてぬぐい(rukkiの天然灰汁発酵建てによる藍染め)と手入れ用として刀剣用の打ち粉をおつけします ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼 柳刃包丁 神来 2022
¥650,000
玉鋼 柳刃包丁一尺 神来 正崇 布都正崇が鍛えた柳刃包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 表は一文字のような焼刃になり、裏は南紀國重のような雰囲気に元は沸と地鉄が変化となり地景が強く浮き上がります。 変化が豊富な焼刃となりました 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります 柄は黒檀の柄を使用しています。 この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 全長 46㎝ 刃の長さ 30.2㎝ 幅 最大3.55㎝ 厚み 最大0.45㎝ 柄 長さ 14.5㎝ 幅 最大2.6㎝ 厚み 最大2.1㎝ 黒檀製 ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます こちらの包丁には藍染めのてぬぐい(rukkiの天然灰汁発酵建てによる藍染め)と手入れ用として刀剣用の打ち粉をおつけします ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE -
玉鋼 柳刃包丁 一尺 2022
¥550,000
玉鋼 柳刃包丁一尺 布都正崇が鍛えた柳刃包丁になります。 刀と同じように玉鋼、卸鉄等をつかい、折り返し鍛錬をして焼入れをしております また、研ぎまで正崇が行っております 地鉄の変化が豊富で焼刃の匂い口は深くとても柔らかそうな焼刃の雰囲気になりました。 研ぎに関しては鏡面の仕上げなど機械研ぎはしないで、天然砥石を用いて自然に地鉄や焼刃が見えるようにこだわり研いでおります 柄は黒檀の柄を使用しています。 この包丁は地鉄や焼刃が同じように出来ませんので一品ものとなります。 全長 45㎝ 刃の長さ 29.5㎝ 幅 最大3.15㎝ 厚み 最大0.4㎝ 柄 長さ 14.7㎝ 幅 最大2.5㎝ 厚み 最大2.3㎝ 黒檀製 ー 玉鋼とは ー 日本古来の製鉄技術である「たたら製鉄」により得られる和鋼が「玉鋼」です この「玉鋼」は日本刀の作刀に欠かすことができません 現在では島根県奥出雲にて「たたら」の技術保存と 日本刀製作の礎として 「村下」によって炎のなかでうまれる貴重な存在です 布都正崇鍛刀場の柳刃包丁は「玉鋼」を鍛錬し製作しております ー お取り扱い ー ご自宅での保管をおねがいいたします 使用後は幼児などの手の届かないところへ保管してください また水気がついた際はすぐにふきとってください 包丁の用途以上の無理な力をかけると破損のおそれもございます 柑橘など酸の強いものなどは変色することがございます こちらの包丁には藍染めのてぬぐい(rukkiの天然灰汁発酵建てによる藍染め)と手入れ用として刀剣用の打ち粉をおつけします ご質問などご不明な点がございましたらCONTACTよりお問い合わせくださいませ
MORE